メルセデスベンツやアストンマーティン、ジャガー、マセラティといった強豪に新興ブランド(1947年創業)であるフェラーリが果敢に挑んだのが1950年代のレース界でした。
フェラーリといえば12気筒マシンがつとに有名ですが、50年代にはちょうどその半分のV6エンジンを搭載したレーシングカーが登場します。いわゆるディーノユニットです。
ブランド創始者であるエンツォ・フェラーリの長男アルフレードは、フェラーリ社においてエンジニアとして働いていました。しかし、1956年に病で急逝。エンツォはその死を悼んで、彼の子供の頃からの愛称であった“ディーノ”(エンツォの父親もアルフレードだったため、小さなアルフレードという意味でアルフレッディーノ、縮めてディーノと呼ばれた)をV6エンジンの名前とします。生前のアルフレードがV6エンジンのアイデアを温めていたとも言われ、彼の死後、ヴィットリオ・ヤーノが実現することになりました。その後、V6エンジンは市販ミドシップカーにも搭載され、そこにはフェラーリではなくディーノのエンブレムが飾られていたのは有名な話です。アルフレードは自分と並ぶ存在になりえた、という父親の愛情表現だったのではないでしょうか。
当初、フォーミュラーカーに搭載されていたディーノV6は、その重量バランスの良さからフロントエンジンのレーシングカーにも搭載されます。代表的な存在が1959年に生産されたフェラーリディーノ196Sで、12気筒マシンのテスタロッサとよく似たファントゥッチデザインのバルケッタボディが、今なお多くのフェラーリマニアの目を釘付けにします。
生産台数わずかに3台。
西川淳の、この個体ここに注目! |
ディーノ196Sの生産台数はわずかに3台。シャシー番号は#0776、#0778、#0784で、これらはもし仮に売りに出されたとすると軽く10億円は超えるモデルとなります。
その雰囲気を楽しみたい。できれば限りなく本物に近いコンディションで。そこで出番となるのが“よくできた”レプリカ。実を言うとフェラーリに限らずヴィンテージレーサーを再現することはレーシングカー製造の技術さえあればさほど難しいことではありません。ましてやフェラーリ出身のリタイア技術者がまだたくさん存命だった80〜90年代なら、ヘタをするとボディの型まで残っていて、それをベースに純正のパーツを使い、寸分違わぬレプリカを作ることも可能でした。
この個体もフレーム、ボディとも非常によくできたレプリカです。エンジンは2400ccのディーノV6で、おそらくフィアットディーノスパイダー用を流用したのでしょう。全体の雰囲気もよく、爆音を巻きながらサーキットを疾走すれば、本物と違わぬエキサイティングな経験になることでしょう。
洒落の分かる人にこそ乗ってもらいたい。よくできた名レーサーのレプリカです。
年式 | 1959年 |
---|---|
初年度 | 2012年7月 |
排気量 | 2,400cc |
走行距離 | |
ミッション | 5MT |
ハンドル | 左 |
カラー | 赤 |
シャーシーNo | TR246 |
エンジンNo | |
車検 | 車検切れ |
出品地域 | 静岡県 |
CARZYはコレクタブルカーの個人間売買サービスです。掲載されている車両は売り主さまが所有されており、弊社の管理下にはありません。下記の注意事項をよくご理解の上でご覧くださいませ。